日本vsアメリカ、お母さんの手作り弁当のクオリティが違いすぎる#Shorts

Youtubeユーザーのコメント
@ミイリトル-j4q
日本の食文化素晴らしいけどアメリカくらい簡単だったらお弁当へのハードル下がるのにな~
真夏にお弁当持たせるのもよく考えたらちょっと怖い…
@ゆりぃこ
日本のお弁当、多分この男の子達が作って詰めてるよね。この慣れてない盛り付け方…可愛い…❤
@amaoshi5847
日本の弁当がちょっと変化球過ぎる😮白ご飯にふりかけ、玉子焼、ウインナー、からあげとかのイメージ
@パンケーキチョコレート-i8j
うちもピクニックの時とかめんどくて、おにぎり、ソーセージ、バナナのみとかだわ
@shinyamaguchi7131
ゴミは残らない。アメリカ式は、全て捨てる。弁当箱は臭い家に帰るまで。
@ka6706
お母ちゃん
本当にありがとうね
@ああ-v9c6x
社会人になって自分で用意してる弁当、かなりアメリカ寄りだわ、、、
おかず色々作って詰めてくれるお母さんはすごい
@ゆちゃん-u5z
留学したときこのギャップあったけど続けてたらホスマザに「1人がそんなことしたらみんな頑張らなきゃいけなくなるよ?毎日頑張るなんて、しちゃだめよ!」って言われてやめた。すごい楽だった
@にゃんこっこ-z5n
映画で見るやつ
@階段-i1e
日本はやりすぎ。
@kk-jn2yb
どっちもうまそう😊
@小池徳行-w7x
嘘つけ
@みよし三吉
だいたいが、アメリカのお母さんって
弁当を作るとかするもんなの?
@ホームあっと
日本。米がない。アメリカ。パンがある。アメリカの勝ち❗️この動画限定ね😅
弁当で米無しは流石に…放送事故?
@akadako007
そもそも、先ずリンゴから食べるって事自体が異世界の出来事って感じかなあ。
@岸駄踏雄
日本とアメリカは何もかも正反対なンだから比較するのは間違ッてるだろ。アメリカは日本語の国じゃないし主食は米じゃない。故に比較するならイギリスだろ。
@mf4949
自分帰国子女ですが、無地の茶色い紙袋の音とかなつかしい笑 中身も!授業中も生のにんじんスティックとか大根スティックとか食べてる子いました
@一計類
日本はやりすぎ。
@山内海淑
これは、お教義を気にし過ぎる日本の文化違いでも関係あるかも
@ig-8866
そもそも日本の弁当文化自体海外じゃ珍しいらしいからね…
サンドイッチ以外の弁当が出てくることが稀…
尚…英国は…
@Migikawa
グレックのダメ日記で見たぞこの光景
@なさ-c1v
林檎丸々一個はキツいかな…歯茎が痛くなる😅
@月野雫-y4q
アップル丸かじりは農薬が心配なんだが
アメリカンは無農薬なのか?
@arazin0171
息子が行ってた幼稚園に、アメリカ人の、お子さんがいましたけど、お弁当箱には、マカロニサラダだけぎっしり入ってました😊 日本人は、子供同士が、他の子のお弁当を、観察するので、大変でした😰 でも、アメリカ人のお母さん、遠足の時には、頑張って、おにぎり🍙作って来ましたよ!素晴らしい❤
@China4649China
動画のお母さんの弁当不味そう
アメリカのほうがいいわ
@KY-zs2zb
冷凍物を解凍していれる弁当より、リンゴ一個丸々入ってる方が絶対に健康にいい
@nasa1023-k7f
りんご🍎丸かぶりって
なんかいいな〜
@みみ-e5w
りんご🍎いいが、日本人はむいて茶色に変色しないように塩水をくぐらせるよね😊
@伊藤理恵-q8j
映画でよく見る紙袋とリンゴ!
本当なんだね😂
@波多江浩貴
アメリカは、ワイルド!、カー?😅
@じぃまぁみぃ-e2e
ネバーエンディングストーリーで
バスチアンの弁当がこんな感じで
子供心に衝撃を受けたのを思い出した❤
@fat1019
もう紙袋のガサガサ音だけでたまらないですな🤣
@重き
アメリカのサンドイッチはパンのミミ切らない
@edamame.tomato
フルーツが入っているだけマシやで。
@ひみこ-n9g
カナダでの弁当は、朝から自分で作ったツナサンドと小さなリンゴ🍎そして週末家族で焼いて冷凍したカップケーキ(昼には解凍されてる)でした( ´﹀` )あと不味い紙パックのベリージュース。
@yume_pretty
お弁当まともに作ってもらった記憶ない、嫌そうにされるし自分が起きれなくて作れなかった時は牛丼にブロッコリー刺さってた、
弟の時は私が自分の分と一緒に作ってたけど忙しい時とか夜勤の時はブロッコリー刺されてた
@Suzycoo
そうそうw
幼稚園でアメリカの子はこんな感じで量もめちゃくちゃ少ないから、他の日本の子のお弁当欲しがるw
@mollyk3938
リンゴなら嬉しい。ジップロックに入った生野菜シリーズ(ベビーキャロット、セロリなど)はうさぎになった気分。
@hisako5208
形と色がめっちゃ綺麗なアポー🍎
@takuto-pb-kyoto-sab
しかもいただきますを言わないという
※アメリカでは無いかもしれん
@Nao-c9i
リンゴ、ピーナッツバターサンド、クッキーでした。小3から6年の時、ずっと同じようなの持ってってた。
ランチボックスから茶色の紙袋への変化が大人って感じでカッコつけてた気がする。
懐かしいな!
@大ふへん者-k7c
爪きって!
@sakurako_budou
私のおじいちゃんも茶色い紙袋をカバン代わりに使ってるんだけど、おじいちゃんの見た目がまぁまぁイカチイのも相まっておかんとおばあが「あの見た目の奴が茶色い紙袋持って出歩いてたら中身確実に銃だと疑われるよね?」って茶化してた
@pococo7166
歯が丈夫だわら😂
@tanabatatume2720
海外旅行で朝の5時くらいに出発するスケジュールで、ホテルが朝食の紙袋を持たせてくれてんだけど、ハムとチーズを挟んだパンに丸ごとのリンゴ1個だった。
びっくりするくらい美味しかった
@Yわい-u4b
りんご一個って結構お腹に溜まるんだよなw
@平川由美子-f8n
かわいい❤
@しましましっぽ-b3n
みんなのコメントで泣く
@HINOTORI_for_Sanyo-Himeji
男は黙ってlunchable。
@sumile2439sotsu
ランチマットじゃなくてタオルだった笑
このお弁当誰作ったのかな~
@にっしー-g5n
弁当に唐揚げとエビフライ入ってる時はテンション上がる
@ハル-s7p
ご飯は?
@うにりゃん
今回のメニューだけ見ると、アメリカの方が健康的、、だと大人ににったからわかる
@myzw-se4ys
これに関してはアメリカ式になって欲しい。本当に本当に本当に。(作る側)
@kikaio22
アメリカ弁当かっこいい
子供の頃憧れたわぁ
@竹内美貴-z1g
アメリカの方は料理したとは言えないよね(^_^;)?
@さと-i6g
ドイツで作ってもらったお弁当も、こんなだった
@にゃんとろ星人-l9c
ホームステイした時りんご丸々1個入ってたなぁ😂
おかげで齧るの上手くなったw
@さもとだけ
これで身体デカいんだから栄養バランス考えてる日本人がバカみたいよね
草しか食ってないのにクソ強いゴリラと同じで食と成長なんて1ミリも関係ない
@user-ju9xi8su1r
りんごとサンドイッチであんだけデカく育つんだもんな、すげぇよ
@zosuga6253
それよりアメリカ人の体の大きさとか
筋肉量とかそういうのを維持するのに
あれっぽっちで足りるの?と思ってしまう。
@石原拓也-g5q
愛情は変わらんだろ
@seieikou
日本の食文化を多用にしたのはお米のおかげだ。連作障害もなく、生産性に優れたお米を主食にできたことが大きかった。生産性の低い小麦は欧米でも主食になり得なかった。だから、肉ばっかりなのだ。
@mimayu8772
昼は手軽に食べたいって人もいるから、簡単なサンドイッチと、リンゴ丸齧り悪く無い
@hiroko8693
幼稚園から作ってます 何歳になっても、ママ弁当はテンション違いますよね
@y4n144
金属のアニメキャラクターなどが描かれた
とっての付いたランチボックスは子供用なのかなー。
@AnimalHero-AzarasiFire
アメリカ人豪快すぎね?
@なっつ-s1c
アメリカのお弁当を日本人がもっていたてしても、たぶんサンドイッチから食べる気がする。
デザートは最後の刷り込みで笑笑
@カッコつK
ケビンイケメン かけちゃん可愛い
@クリスマイケル
オーストラリアでホームステイしてた時、バカ暑いのにお弁当は保冷剤無しハムチーズにスモモらしき果物という生物パラダイスでした
味は美味しかったのですがお腹壊しました
@pote26
ドイツだとランチしっかり朝晩テキトーだから、似た人種なのに、、、とカルチャーショック
@ao-qe8cp
アメリカの子どもって、皆リンゴを皮ごとかじれるのか!歯が強くなりそうだね。
@ほんとむり
お母さんありがとう
@templebeachman
アメリカのリンゴは日本のより一回り小さくて酸味もあって1個丸々齧るのに最高に美味しい
@ルナハル
どこの国でも、毎日昼食を持って行く事が出来るのは、有り難く幸せな事ですよね。
@craftsmanwallpaper647
え。🫰👋🫰
@りんりん岩坂
日本て、つくづく子供に尽くしすぎな気がする
自己満足で子供に尽くしておいて、時間が無いだの、体が辛いだの
当たり前だよ
もっと楽すればいいのに
もっと子供に家事を教えればいいのに
だから家事ができない「旦那」が量産されるんだよなぁ
@67h92
アメリカに住んでる姪っ子がいつもリンゴ丸かじりしてたな🤔
@たかこきたおか
日本のお弁当は、それはおかずだけに見えます。女の子ならいいけど、男の子なら、さらに🍙が2ケくらい足さないと…
@poka4712
アメリカ人でもちゃんと弁当持たせてくれるお母さまえらいじゃん!
私も必死来いて弁当作ってるけど、気が楽になるよ
@nasajaxa8168
茶色い紙袋ってわざわざ買ってるのかな?
買い物で貰ったのを取って置いてるのかな?
@ek8881ek
ニュージーランドでホームステイしていて、朝、自分でランチ用のサンドイッチを作った。料理好きだから、毎日、すごい美味しいサンドイッチを作って、いい思い出になった。
@m.8136
お米がないのね
@カカポ-k5q
私は子どもの頃遠足でアメリカみたいに茶紙からハンバーガーを出すのに憧れて朝早くに母にA&Wでハンバーガー買ってきてもらいそれをお弁当の時間に食べた事があるよ😂周りにはなぜかかわいそうに見られたけど楽しかったし美味しかった❤🥪
@masaf2717
なんで、あんな大雑把な国に戦争で負けたんだろうねww
@Zoe202
海外でもっとリンゴも小さくていろいろ驚いた
@ろろろ-l8j
大阪桐蔭の時の中田翔の弁当見たくなってきた
@AyaNishio
アメリカのお弁当美味しそう‼️
@みんと-n1b
日本もこれでいいじゃん。共働きなら母親ばっかり大変だよ。
@さとしさとし-r2w
日本の弁当もっとマシだよ
ご飯はどこいった?
@へび屋敷零式
フルーツアレルギーの私は北米圏でホームステイしてた時、ランチにリンゴを持たせられない!ってめちゃくちゃホストマザーを困らせた。北米圏ではそれくらいリンゴへの信用度が高い
@ぱピピ
あんなデカいリンゴ🍎は日本のリンゴでは?
アメリカンのはちょい小振りで酸っぱいんでは??
最近スーパーで何か見るけど……
@dobakin27
それでよくあんなデカい体に育つな
@yy-uw1tu
どちらにせよ、用意してくれるだけで感謝
@hayatokanekon6339
うちの母親は亡くなる一年前まではお弁当作ってくれたなぁ😢
35年間ありがとうございました🙇
@裕貴木尾
自分も親になってから、本当に母や父の有り難さが身に沁みて分かった。
@of-db7sk
日本は『キャラ弁』カナ?♪
と思ったら~

『お父さん』の作った
弁当だったオチ…(苦笑)
@kbp-m4r
何年か前シベリア地方の共和国に行き、シベリア鉄道での昼食はサンドイッチとりんご丸ごと1個でした。
@麻由子野原
アメリカにはサランラップがないのか疑問
@Hello皆さんWorld
I always love the expressions on Kevin's face. He has a great understanding of the subtleties of Japanese language.😊


動画概要
日本vsアメリカ、お母さんの手作り弁当のクオリティが違いすぎる#Shorts
チャンネルKevin's English Room / 掛山ケビ志郎
公開日2021-09-03 10:30:05
再生時間27s
いいね332302
コメント数6708
おすすめの記事